猫の腕まくり:SSブログ
SSブログ
前の10件 | -

猫も歩けば キンラン♪ [花]


5月3日 花を探して神戸市北区丹生山系を歩く。


IMG_9399.jpg

ニホンアマガエル Aさん



IMG_9400.jpg

同じく Bさん

二匹のニホンアマガエルに会いました。




IMG_9405 (2).jpg
(トリミング)

日差しが強く、影が石にハッキリ写っているので
翅が8枚!?状態です。

この子はヒメサナエでしょうか。



IMG_9412 (2).jpg
(トリミング)

さっきのヒメサナエ(?)ともう一匹がつながって飛んでいたので
雌雄だと思って見ていたのですが
写真を大きくしてみると別種で
下のが上のトンボに捕獲されていたのかな?




IMG_9421.jpg

ショウジョウバカマの実です。




IMG_9423.jpg

アメンボ

背中にもう一匹乗せていても沈みません。
すばらしい構造です。



IMG_9424.jpg

アメンボの作る水の輪に癒されます。




そして・・・・・


IMG_9430.jpg

キンランに出会いました。

ラン科キンラン属の多年草
山や丘陵に生える地上性のラン

環境省のレッドデーターブック絶滅危惧Ⅱ類にランク
神戸市ではCランク


キンランは3本生えていました。
3本も!!

でもまだ蕾だったので翌日にまたテクテクと山道を歩いて
見に行ってきました。


IMG_9459.jpg

5月4日 上と同株のキンランの花

1日経ったくらいじゃ変わりがないな。



前日の筋肉痛と疲れを持って歩いたので
キンランの生えている斜面でふらつきコケそうになり Σ(゚д゚lll)
「キンランを踏んじゃダメ!!」と頑張ったので
筋肉痛がより強くなりました(トホホ)

でもキンランを踏まずに踏ん張れた私を褒めてやりました。
「猫ちゃん、あんたはエライ!」




2回目の訪問時に迎えてくれたのは
ピョンと飛んできて、肩から下げていたカメラバッグにとまった
ツチイナゴ

IMG_9457.jpg

秋の終わりに成虫になり、冬を無事に越した一匹でしょうか。
涙目が越冬の苦労を物語っています(T_T)




IMG_9465.jpg

地面を這うように生えている小さな花を見つけました。




IMG_9464.jpg

どれだけ小さな花か分かっていただけるように
スミレの葉と一緒に撮りました。



IMG_9433.jpg

ヒメハギ(姫萩)ヒメハギ科

日当たりの良いところに生え、特に珍しくない野草だそうですが
「初めまして」でした。




IMG_9454.jpg

カラスノエンドウ




IMG_9468.jpg

ニガナ




IMG_9471.jpg

ニワゼキショウ


見慣れた野草はホッとさせてくれますね。





IMG_9489.jpg

ヤマフジだと思って撮ったのですが
フジかもしれない。
淡河城址に咲いていました。



GWは人のいない所を探してよく歩きました。
本当に気持ちの良い季節です。
が、近畿地方はもう梅雨入り…。

花たちが咲き急いでいたのは
梅雨が早く来ることを知っていたからでしょうか。
今年は多くの植物の花期が例年に比べて短かったように思います。
虫たちもきっと寂しいことでしょう。
いや、寂しいどころか彼らにとってこれは死活問題です。








nice!(2)  コメント(0) 

プチ桜堤 [花]


前記事の写真を撮った帰り道に
プチ桜堤を見つけて寄りました。


IMG_8994.jpg

向こうに霞んでいるのが六甲山系の西の端。




IMG_9007.jpg

さっき行ってきた帝釈山系の稚子ヶ墓山。




IMG_8992.jpg




IMG_9038.jpg

川は志染(しじみ)川。
合流を繰り返し、名前を変えて最期は加古川となって瀬戸内海に着きます。




IMG_9009.jpg

畑の中に大きなソメイヨシノの木があったのですが、
大きさが撮れない(・・;)




IMG_8996.jpg

こうかな?




IMG_9005.jpg

こうかな?

いや~、私には無理だわ。




IMG_9017.jpg

ナズナ(ぺんぺん草)




IMG_9028.jpg

ホトケノザ




IMG_8973.jpg

キュウリグサ




IMG_9027.jpg

オランダミミナグサ




IMG_8980.jpg

カラスノエンドウ




IMG_9041.jpg

ノイチゴ


マクロレンズで足元の小さな花をちまちまと撮っているのが
しょうに合っているようでございます。




IMG_9025.jpg




IMG_9034.jpg

近くに住んでいらっしゃる方が植えられたのでしょうか、
川べりの桜はみんな八重で弁慶咲きでした。
おしゃれ♪





nice!(2)  コメント(0) 

森の中の春 [花]


千葉のブロガーさんがツリアブ(虫)とフデリンドウを載せていらっしゃいました。
「私もッ!!」と慌てて丹生山系のフデリンドウのポイントに行ってきたのですが
こちらは神戸のチベットと呼ばれている北の地、
気配すらありませんでした。
ああ、北国の春は遠い。。。



IMG_8918.jpg




IMG_8919.jpg

ヤブツバキが鮮やか。




IMG_8914.jpg

アケビの花もまだ蕾。




IMG_8925.jpg

ウグイスカグラ




IMG_8927.jpg

森の中の古い溜池に大きな緋鯉が!




IMG_8942.jpg

真鯉も!




IMG_8931.jpg

下向きに花が咲くモミジイチゴ




IMG_8937.jpg

キブシ




IMG_8932.jpg

ミドリハコベ

まだ花粉を出していないピンクの雄シベを持っている花を探して撮るのは
とても楽しい。



IMG_8934 (2).jpg
(トリミング)

白いウサギがピンクのリボンをつけているよう♡




IMG_8943.jpg

ショウジョウバカマ




IMG_8946.jpg

流れのそばに咲くので撮るのに足場が悪い。




IMG_8951.jpg

この花も少なくなってきたように思う。
…というか、こんな環境が減ったというか…。




IMG_8954.jpg




IMG_8957.jpg



フデリンドウにもツリアブにも会えませんでしたが
今日は日当たりの良い野原ではなく、森の中でひっそりと
春の訪れを喜んでいる花たちの様子を見てきました。

春の花たちの命は短いので年によっては会えないこともあるのですが
たくさんの植物が次々と開花を迎える春という季節。
山にも野にも出来るだけ足を運びましょう♪







nice!(2)  コメント(0) 

黄砂に吹かれて修法が原池 [鳥]


ひどい黄砂ですね。
外に出ると目がしみしみして
目から鼻から土砂が流れ出るんですけど。
花粉のせいか黄砂のせいか、
どちらにしてももう勘弁して欲しいです。

と言いながらも神戸市で視程4kmという日に
修法が原池へ行ってきました。



IMG_8838.jpg

望遠レンズしか持って行ってなかったので
霞んだ空気がより圧縮されています。

写っているのは多分ヤマザクラ。
今年も昨年と同じでソメイヨシノとヤマザクラが同時開花です。





IMG_8847.jpg




IMG_8848.jpg

ヤマガラは陽気で良いですね。




IMG_8871.jpg

池の向こうの方にいる鳥は?
キンクロハジロに見えますが?
周りに畑などない山の中の池なのですが
羽を休めているのでしょうか。
この池でキンクロハジロを初めて見ました。(ラッキー♪)





IMG_8894.jpg







IMG_8900.jpg





IMG_8907.jpg





IMG_8909.jpg

モミジの新芽を食べているのは
カワラヒワだと思って撮っていましたが
アオジのようですね。
大きな群れでした。




IMG_8893.jpg

カワラヒワはこちら。
お腹に模様がありません。




IMG_8913.jpg



昔は自然現象とされていた黄砂が
近年は人為的影響による環境問題とされています。
中央アジアから偏西風に乗って2~3日で日本に到達すると聞くと
「地球って小さいんだな…」と思います。
もっと大きな問題として認識して
私の小さな地球を守らねば!!






nice!(4)  コメント(0) 

コハクチョウ旅立ち間近 [鳥]

日差しも明るい2月24日、
「コハクチョウはまだいるかな?」と
神戸市の北西 小野市を目指しました。

IMG_8741.jpg

まずは三木市でお腹ごしらえ。
またお蕎麦(^_^;)



IMG_8738.jpg

庭に来た雀。




IMG_8747.jpg

小野市のやなせ苑で一休みしていたら
すぐ傍にアオサギがいました。
お互いに気づかずビックリ!



IMG_8749.jpg




IMG_8750.jpg
(トリミング)




IMG_8752.jpg

遠くへ逃げるのかと思ったら近くに着地。

猫さんを甘く見てるな。
…甘いけど。





加西市 北条鉄道 “法華口駅” に着きました。

無人駅で駅舎がパン工房、待合室がイートインスペース。
ボランティア駅長さんがいて、
パンを焼いているのがその駅長さんという
面白い駅です。


IMG_8787.jpg

駅を出た電車。




IMG_8789.jpg

見送るスズメ。




IMG_8779.jpg

そっと見送るカワラヒワ。

懐かしさいっぱいの法華口駅でした。






小野市 鴨池です。


IMG_8792.jpg

カモに混じってオオバンがいます。




IMG_8794.jpg

たくさん浮かんでいる鴨の一部を撮ったのですが
この写真の中は偶然オナガガモばかり。





IMG_8795.jpg




IMG_8796.jpg

スズメの生る木。


スズメが珍しいのかい?
はい、家の近くには少ないので( ^ω^)ワクワク





IMG_8801.jpg

コハクチョウがまだいました♪

ご飯の時間だったのか岸に寄っていてラッキー。
300mmでも撮れます。

私のカメラの後方には大きなレンズを三脚に据えた
本格的なカメラマンが数人。
コハクチョウが飛び立つ瞬間を撮ろうと
おしゃべりしながら待っています。

私も近くの人に話しかけると
コハクチョウのことを詳しく教えて下さいました。
貴重な勉強時間です。



IMG_8811.jpg

頭が灰色のハクチョウが春にシベリアで生まれた子で
親に付いて遠い旅をしてきてここで越冬。
ここにいる間にずいぶん幼さが取れたそうです。

この日ここに残っていたのは13羽。
「この子達も2~3日のうちに発つでしょう」とのこと。
旅立ち前に会えて良かった~。




IMG_8815.jpg

「もうすぐ飛ぶから待っていたらいいのに」と
言っていただきましたが神戸まで1時間半。
夜道に高齢者の運転は危ないので私たちも出発。

鴨池の皆さん、来年またお会いしましょう。










nice!(3)  コメント(2) 

うちのイソヒヨドリ [鳥]


前記事から1週間ぐらい毎日のようにレンジャクの群れが来ていました。
約30羽の緋と黄の混群もあり、その賑やかなこと!
赤くたわわに実っていたモチノキの実はすっかり食べられてしまい、
家の前の道にはレンジャクのウンチが点々と残されていましたとさ。
めでたし めでたし (o^^o)♪



IMG_8710.jpg

とっても遠いですがヒレンジャク




IMG_8717.jpg

遠いですがキレンジャク





IMG_8718.jpg

ちょっと遠いですがヒヨドリ




さて、今日のタイトル「うちのイソヒヨドリ」に行きます。

町内のあちこちで年中イソヒヨドリを見ます。
巣がどこにあるかまでは分かりませんが いるんです。
町内だけでなく六甲山の北西部のかなりの範囲で見かけます。

とうとう うちの庭にもやってきました。




IMG_8719.jpg

家の中からガラス越しに撮っています。
地面にパンくずの入った入れ物。





IMG_8721.jpg





IMG_8723.jpg





IMG_8724.jpg

「お味はいかがでしたか?」




IMG_8728.jpg





IMG_8730.jpg





IMG_8731.jpg





IMG_8732.jpg

「ねえぇ、うちのイソヒヨちゃんにならない?」




もう少しすると美しい声で複雑な旋律のさえずりを聞かせてくれるでしょう。
そして夏には夫婦揃って子育て。

芝生の上を2羽の雄が仲良く餌探しをしているのを見たことがあります。
父親はあんなに大きくなった息子をまだ見守っていたのでしょうか。











nice!(2)  コメント(0) 

キレンジャク キター!! [鳥]

2月11日、庭で草抜きをしていると
モチノキにキレンジャクの小さな群れが来ました。
慌ててカメラを取りに家に入るときに一度逃げられ、
同じ所にしゃがんで待つこと暫し…。
帰ってきてくれたのをパシャッ!


IMG_8650 (2).jpg
(トリミング)

やや強い逆光を調整している余裕もなく撮った残念な写真ですが
年に1度見られるか見られないかの鳥なので
welcome!  で良しとします。

昨年は緋と黄の混群でしたが
今回は10羽ほどの黄だけの群れでした。



IMG_8651.jpg
(トリミング)




IMG_8652.jpg
(トリミング)

バタバタと落ち着かない鳥たち。
とにかく実を食べたいのでしょう。




IMG_8647.jpg

冠羽がロードバイクのヘルメットのようで格好良い♪




せっかく来てくれたキレンジャクですが
「来ましたよ」という証拠写真のようなものしか撮れなかったので
オマケの写真を1枚。

IMG_8658.jpg

キレンジャクの群れにビビっている
うちのヒヨちゃん(ヒヨドリ)。






nice!(2)  コメント(0) 

アレチウリの実 [散歩]


買い物に出たついでにちょっと散歩。
光ばかり明るくなっても山も田んぼもまだ冬休み中。

鳥さんいないかなぁ。


IMG_8600.jpg

いた、ツグミ。
遠い。
300mmでいっぱいいっぱい。

田んぼから飛び立ったツグミは
電線の上に止まってこちらを気にしています。

そして私が農家の庭先を歩いていた猫に気を取られていた間に
どこかへ行ってしまいました。

ツグミは冬鳥ですから、春に北へ帰る前の食欲旺盛な時なら
ゆっくり撮らせてくれるでしょう。
その時にまたね。





IMG_8602.jpg

神戸で極寒の地と言われているこの辺で
もう梅が咲いていますよ。




IMG_8605.jpg

うちの町内はまだなんですけど…。





IMG_8618.jpg

クリスマスのオーナメントのような実が
藪の中にぶら下がっていました。
(ひと粒が1Cmmほど)
茎も葉も枯れてしまっていて
何者か見当がつきません。

いつものようにテキトーな単語を並べて画像検索をすると
なんとか分かったのですが、
これがまさかのアレチウリの実。(ウリ科アレチウリ属)
この実、ウリ科植物に見えます?


アレチウリは日本の侵略的外来種ワースト100に選定されていたり
特定外来生物植物防疫法指定生物でもあり、かなり有名ですが、
私がアレチウリに会ったのはまだ2度目。
そういえば前回もこの近くでした。


”猫の腕まくり”にその時の記事があるんですけど、
 「侵略的外来種と毒の無い毒蛾」 というタイトルなんですけど、
ご覧になります?
リンゴドクガちゃんが可愛いのでぜひ!(笑)



余談ですがアレチウリの検索で見つけた画像が
なんと昆虫写真家の海野和男さんのHPにつながったんです。
最近買った本「虫は人の鏡 擬態の解剖学」の写真の方です。
何だかお知り合いになれたようで嬉しかったです。







nice!(1)  コメント(0) 

六甲山で綿毛 [日々のこと]


関西では3日続けて暖かい雨が降りました。
まだ1月なのにこんな発芽を促すような雨が降って良いのでしょうか。
またきっと寒くなるのに心配です。


天気予報を見て雨が降り出す前日に六甲山頂まで
「まだ雪が残っているかな?」とドライブしてきました。
雪はほとんど溶けてしまっていて残念でした…。



六甲山ビジターセンターへ寄ったのですが
冬期の開館は午後3時まで。
慌しくパンフレットなどを貰っただけで出てきました。
山頂近くの一軒茶屋も緊急事態宣言を受けて平日はお休み。

冬期は閉館の多い六甲山の施設ですが
ハイカーは大勢歩いていらっしゃいます。
そして山で会う人たちは皆人懐っこく話しかけてくれます。
六甲山の上はいつもどおり。
気持ちが健やかになります。




IMG_8321.jpg



IMG_8324.jpg

キクバヤマボクチの綿毛
ロープウエイ山頂駅で撮りました。




IMG_7295.jpg

キクバヤマボクチの蕾
9月12日に裏六甲逢山峡で撮影。

今年は花の咲いている時に出会えませんでしたが
アザミのような形をした大きな花ですよ。




IMG_8334.jpg

多分、ノコンギクの綿毛
一軒茶屋の駐車場で撮影。

このまあるい綿毛の上にポコン・ポコンと雪が積もっているところを
想像すると・・・見たい!



IMG_8340.jpg
センニンソウの羽毛のような毛がついた実。




IMG_8345.jpg

寒そう。。。 (T_T)






nice!(1)  コメント(0) 

十両あれば十分でございます [実]



新年 あけましておめでとうございます

お正月の縁起物の赤い実物といえば
センリョウ・マンリョウ・百両のカラタチバナ、
十両と呼ばれるヤブコウジ。
みんな山に自生しているのですが
山歩きをする人にはヤブコウジが
一番馴染みがあるのではないでしょうか。
私も近くの里山で撮ってきました。


IMG_8139.jpg




IMG_8167.jpg

ヤブコウジ
 ※ サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑小低木
   日本の広い地域に分布し丘陵地林内に自生する


わたくし共にはたっぷり実をつける万両などは縁がなくて
枯れ草に埋もれるようにポツポツと実をつける
十両ほどもあれば十分ですので
今年も慎ましく清貧生活を楽しみたいと思っております。



さて、「千両万両有り通し」の有り通しですが
有り通し=アリドオシ(蟻通)=一両 という植物もあるのです
が、私はまだ出会ったことがありません。

仲間のツルアリドオシは初夏に見つけたので
場所を覚えておき、秋に「そろそろ実になったかな?」
と撮ってきたのがあります。


IMG_7455.jpg

ツルアリドオシ(アカネ科)の実 10月6日撮影

アリドオシのようなトゲがなく、地面を這って伸びます。
実に二つおヘソのようなものがありますが、
これは合着した二つの花のガクの痕です。



IMG_6289.jpg




IMG_6352.jpg

ツルアリドオシの花 6月13日撮影

花は必ず二つひと組でつき、
花の下の方にある子房が合着しています。
花も実も個性的です。




   ・・・・・・・・・・


IMG_8140.jpg

ジョウノヒゲのルリ色の実




IMG_8149.jpg

アオツヅラフジの青い実




IMG_8152.jpg

ヘクソカズラの金色の実




IMG_8163.jpg

コマユミのオレンジ色の実




IMG_8154.jpg

ノブドウの実は紫のグラデーションから青一色になっています





IMG_8158.jpg




IMG_8164.jpg

サヤに付いたままのトキリマメのお目々のような実は ひょうきんです。




花が少ない冬。
里山の木の実草の実たちが美しく輝いています。
でもこれは人間たちを呼ぶためではなく、
鳥さんたちに見つけてもらうため。
さあ、次は鳥撮りの季節ですね。<





nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。