TUKURITE 2009年04月
FC2ブログ

春の海

2009.04.29 Wed
今日はお昼に時間が出来たので天気もいいし
ホカ弁もって海辺で昼休憩をしてきました。

それにしてもいい陽気で昼寝でもしてやろうか なんて思いました。
漁船

ここは地元ではないんですが
割と行く機会のある場所に近いトコロです。

で、いつもここは人があんまりいないんですけど
今日は車も人も沢山いるんです。

ああ、そういえば今日は休日だったな、と思ったんですけど
それにしても沢山いるんで何かあるのか?と覗きに行ったら
潮干狩りの解禁だったみたいで。

かなり広い海岸なんですが1キロくらいある端のほうまで
獲りに行ってる人も結構いました。

でもその後ろでパラグライダーやってる人がいたり
その横で漁協のおいちゃんが交通整理してたりして
なんだかとってものどかだけどおかしな風景でした(笑)

まあ、それを眺めてニコニコしながら弁当かっくらってる
私も私なんですがね(笑)

ともかくいい気分転換になりました。





そして本日の模型ですが

バストール、とりあえず工作を考え中という事で
久し振りにジンさんを弄ります。

モノアイ可動

とにかくスペースが無くて くり抜くとフレームを入れないと
いけなくなるので色々悩んだんですが・・・

困った時の魚肉ジョイント!モノアイバージョン?で対処することに。
コレだと弄る範囲も最小限に済みそう、と早速実行。


多少ディティールupが必要な感じですが
工作も少しで済みましたしいい感じです。

後は背中を直して合わせ目消せばコチラは塗装にいける、かな?


Theme:趣味と日記 | Genre:趣味・実用 |
Category:日記 | Comment(4) | Trackback(0) | top↑ |

バストール製作記8

2009.04.28 Tue
前回の作業の続きです。

とりあえず肩部分の修正も完了したので
腰パーツの接続方法も変更してプラ材で胴体下部を
3mm延長。そのあとを接着してパテを盛っていきます。


形状の変更は当初の予定の通り胸部の厚みだしと
肩アーマーの延長です。

とりあえず途中なんですがこうなりました。
盛り付け

肩アーマーは長さだけだして幅は後で広げる予定で、
あとは襟部分を追加しますがそれ以外は細部の修正だけですので
ほぼこの形でいきます。


あと背面部の羽の接続工作も行いました。 

設定に近い旧キットの羽を使うかどうか悩みましたが
今回はアサフレックス製のものを使うことにしました。

で元パーツを利用して接続をしようと色々試した結果…

まさに残骸

ポリパーツが多数、犠牲となりました(笑)


ともあれ加工が出来たので接続してみます。
黄色い羽も似合います


カットして貼り付け固定しただけなんですが割といい感じです。


胴体部の形が大まかに出来たトコロで
もう一度仮組みとHGABとの対比をしてみます。

とりあえず順調ー

だんだんHGサイズに近づいてきたんじゃないかと。

とりあえず予定中の股関節軸の接続&位置変更と
スネパーツの延長でレプラカーンの身長は確実に超えそう。

先端パーツ各部は末広がり的な感じにする予定なので
ボリュームもそこそこ出るハズ。

ただ気になってるのが肩なんです。
小さいなあ…と感じてましてどうしようか悩んでおります。
別パーツの流用も含めてもう一度考えてみることにします。


んー最初の失敗も肩だったし、
今回は肩パーツが鬼門になりそうだ…

Theme:模型・プラモデル | Genre:趣味・実用 |
Category:バストール | Comment(6) | Trackback(0) | top↑ |

バストール製作記7

2009.04.27 Mon
たまたまなんですが色々と重なってしまってこの2日間
全く模型を触る時間がありませんでした。

ブログも連続でお休みしたのは初めてなんですが一月以上
続けていた事を出来ない となるとなんだかリズムが崩れてしまって
変な感じです。

という事で今日はまとまった時間も出来ましたので
引き続きバストールの製作に掛かります。


今回はコンバーターの接続工作です。


これもスイング、クランク、ポリ埋め込み、Lジョイントと
色々考えてみましたがどれもしっくりと来ない。

原因はこのパーツ。

背面部品

背中なんですが、とにかくこの四角い大きな開口部と
パーツの受け口がそのまま形になった突起部分です。

このまま加工しないとやたら目立つので思い切って
丸々切除して、そのうえで接続方法を考える(選択する)事に。


背面パーツ切除

結果から言いますとボールジョイント+流用パーツの加工という事にしました。

でこの際にジョイントパーツの固定と背面の整形が必要になったので
前回仕入れましたアルテコを使ってみました。

粉  液を入れて混ぜる

とりあえず説明書の通りにサジ1杯とHG液12滴入れて混ぜます。
混ぜた感じはなんかというかフワフワしてます。

砂糖菓子みたい

なんだか今まで使ってたものと感じが全然違う…軽いといいますか。
でも使いにくくは無いですね。


塗ってみた

やっぱりフワフワした感じ。なんだか不思議ーとか思ってたら
突然ちょっと強い臭いと少しの煙が!

で、いきなり固まった……。

急に固まるのでちょっとビックリ。
残りが…

残りは使い切るまえに固まってしまいました。
これはチマチマやってるとロスが大きいな。

とりあえずこの後も液量とかいろいろ試しながらやってみました。

硬化時間の調整もできますし、慣れると大まかな造型も硬化前に可能です。
しっかりと固着もするしナイフでもペーパーでもサクサク削れます。
それにとにかく軽いですね。

ホントにおばあちゃんの食べる砂糖菓子みたい…。

さくさく削れます

で背面も整形してみました。
しかし造型してすぐに整形に移れるというのは便利だなぁ~。

もう少し整形しますがコンバーターの受け口はこんな感じです。
あとアームパーツの整形とカバーリングパーツを付けて
コンバーターの接続は完了です。


そろそろ胴体の造型に入れそう…
と思ったら肩のポリパーツがまだ仮止め中なの忘れてた(笑)

Theme:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 | Genre:趣味・実用 |
Category:バストール | Comment(6) | Trackback(0) | top↑ |

藤の花と

2009.04.24 Fri
本日は恒例の散策…

ではなくてちょっと自然と戯れる(気がする?)機会がありまして。

いろいろと画像に収めたものなどががありますので
そちらをご紹介したいな と思います。


とりあえずウチの近くにある公園から藤の花を。

藤棚1 藤棚2

ほんの少しですが満開までちょっと早いですね。
明日あたりが見頃かな?



でもう一つ、こちらは山藤です

山藤1  山藤2 ピンボケ…

2枚めはピンボケですみません(汗)
山藤は色あいが少し薄いですが品種的にはほぼ同じものですね。
ただ私は山藤も結構好きでして。


なんというか…ワイルド&じゃんごーな感じ?
今は沢山見かけるんですか緑とのコントラストが綺麗なんです。
それに自然な感じ、というのもなんか好きなんですよね。


ただ地元では藤花の良く咲く年はコメが不作だ、なんて言われることも
あったりしてちょっと不遇な扱いの花だったり。





と、いうことで本日は、





苗


田植えでした(笑)
縁起を担ぐ人には怒られそうだな…。

これはウチで作った苗ですー。


えーそんなこんなで今日は自然と戯れておりました。
ローカルなネタですみません。



で、他にもいろいろと花が咲いてたりしたんですが
中でも綺麗なものを一つ最後にご紹介します。


薊


アザミです。
これ、結構大きかったんです。ピンポン球位ですかね。
普通はその半分くらいだと思いますが形も綺麗でしたので撮ってみました。



えーと…


模型ネタは…バストール、肩…

割れた…

右肩の受け口がパッツリ逝きました…orz

Theme:花と生活 | Genre:趣味・実用 |
Category:花・木・自然 | Comment(7) | Trackback(0) | top↑ |

塗装ブース

2009.04.23 Thu
先日、私がどんな塗装ブースを使ってるの?

というご質問がありまして、
正直人様にお見せできる程のものではないんですけど
このようなものでも参考になれば という事でご紹介致します。

とりあえず本体から
換気扇表 換気扇裏

基本的にデカイので画像が見難い所もあるかと思いますがご容赦を。
(画像は左クリックで拡大します)

20cm口径の換気扇を集合材の板をくりぬいて嵌め込み固定。
外枠に隙間テープを貼ったものです。

板は1.6cm厚でドリルで穴あけ、ジグソーでくりぬきました。
換気扇は安売りの時に千円ちょっとで手に入りましたが
普段でも2千円はしないんじゃないでしょうか?

板も廃材処分だかで手に入れた数百円だったと思います。
固定には付属のネジを使用してます。

ダクト

次に排気ダクトとフィルターです

ご覧の通り洗面器×2とダクトパイプです。
ダクトパイプはお風呂用煙突?や排煙口で使用するアルミの
フレキシブルパイプで確か口径が三種類ほどありました。

私は20cm口径のものを使ってます。
コレが一番高くて2千5百円位しました。

で洗面器にパイプをあててペンで枠を取り
それより少しだけ小さめにドリルでくりぬいた後
パイプの溝にネジのように回して締め込み固定します。

アルミなので意外とスムースに変形して洗面器にフィットします。
パイプがぐらつくようならガムテープなどで固定するといいと思います。
洗面器くりぬき


洗面器は100円ですが形に微妙に差があるのは理由があります。
とりあえず換気扇との接続部分の画像を。

窓枠固定

まず換気扇を窓のサッシに嵌めます。
窓の取っ手の内側とサッシのレールの溝に板が丁度入る為
意外にしっかりと固定されます。

記述が遅れましたが板の高さは窓枠より短くならないよう
に注意してカットします。

でドッキング。

丸い洗面器

丸い方の洗面器をあてると口径にピタリと嵌ります。

固定は下部をフィルターガイド?にあてて上部に
ストッパーとしてABSのパーツ(たぶんラジコンかなんか)とネジ
でスイングできる留め具を設置。

こんな感じでもしっかり固定できます。

次は吹きつけ部分。

吹きつけ部分

丸型洗面器と同様に固定しますが台形部分が
机面に当たるようにすると振動でブレたりしなくなります。

フィルターは100均のもので短時間のエアブラシなら口径部だけで
十分役割を果たしますが、長時間使う際や缶スプレーを使う時は
丸洗面器側と外部にもフィルターをつけます。

フィルターの固定はゴムひもです。吸引力も今の所問題なし。

ゴムひも固定

あとエアブラシとコンプレッサーはこんな感じです。
換気扇もこんなふうに置いてます。
エアブラシ コンプレッサー

とにかく塗装は準備が大変なのでなんとかならないかな、
と思って自分なりに工夫しております。

おかげで新聞敷いて窓に嵌めてドッキングですぐ使えるので
かなり重宝しておりますが、なにぶん見た目が良くないのと
とてもチープなのでお恥ずかしい限り…。

よそ様の所でお見かけするシステマチック&
ハイクオリティなブースと比較すると
本当にこんなので参考になります?
Theme:模型・プラモデル | Genre:趣味・実用 |
Category:工作 | Comment(11) | Trackback(0) | top↑ |