2008年10/1~31までに当Blogにアクセスした方が使用していたブラウザの集計データです。データは全てGoogle Analyticsで収集・集計したものです。
なお、このデータはあくまでこのBlogにおける集計・統計データでしかありません。ブラウザの利用率は扱うテーマや利用者層によって大きく変わるため、国内ブラウザシェアの参考データの一つに過ぎないことを考慮してください。
訪問者全体のブラウザシェア(利用率)
- Internet Explorer : 48.94%
- Firefox : 38.20%
- Opera : 5.11%
- Safari : 3.79%
- Chrome : 2.73%
(9月分データ)
ブラウザごとのバージョン使用率
Internet Explorerのバージョンシェア(IE7の普及率)
- 6.0 : 50.75%
- 7.0 : 48.49%
- 8.0 : 0.60%
- 5.5 : 0.12%
(9月分データ)
Firefoxのバージョンシェア
- 3.0.3 : 79.13%
- 2.0.0.17 : 10.05%
- 3.0.1 : 3.56%
- 3.0 : 2.00%
- 2.0.0.16 : 1.07%
(9月分データ)
Operaのバージョンシェア
- 9.60 : 33.48%
- 9.52 : 22.39%
- 9.61 : 17.41%
- 9.51 : 7.32%
- 9.50 : 4.55%
(9月分データ)
Safariのバージョンシェア
- 525.20.1 : 38.06%
- 525.22 : 33.13%
- 525.21 : 13.13%
- 525.20 : 3.13%
- 312.6 : 2.84%
(9月分データ)
Google Chromeのバージョンシェア
- 0.2.149.30 : 85.48%
- 0.3.154.9 : 8.71%
- 0.3.154.0 : 1.87%
- 0.3.154.3 : 1.66%
- 0.2.152.1 : 0.62%
10月のブラウザ動向まとめ
とうとうIEの使用率が50%を割り込みました。前月から約3%減少し、49%弱となっています。減少分はほぼFirefoxの増加分と一致していて、Firefoxのシェアは38%を超えました。毎月ブラウザシェアを集計してきた中でも、ちょっと歴史的な瞬間ですね。
要因としてははてなブックマーク経由のアクセスが多かったため、Firefox使用率が高いはてなユーザの閲覧者が増加。結果Firefoxのシェアが底上げされたのだと思われます。ただし、はてブ経由でアクセスが増加したのは以前にもありましたから、やはりこのBlogの内容に興味があるようなユーザ層でIE以外(特にFirefox)のブラウザ使用者が増えているのではないでしょうか。Firefoxは「メモリ食い過ぎ」とか「もっさりしてる」なんて言われることも多かったのですが、バージョンが2から3になってこの弱点はかなり克服されました。
IEとFirefox以外のシェアは特に大きな変動はみられず、順位も変わっていません、Google Chromeは比率こそ多少低下しましたが、固定利用者が誕生しブラウザ戦争の一角を担うようになりました。ただメインプレイヤーはあくまでIEとFirefoxで、それ以外のブラウザはあまりパッとせず「それ以外」という印象はぬぐえないでしょう。
各ブラウザの内部バージョンについて
Firefox 3の利用率は約88%、Opera 9.5/9.6の利用率は約92%と利用者の大多数が新バージョンへ移行したことがわかります。私が使用していたFirefoxのアドオンも、一部の古いものを除けばほとんどがバージョン3で使用できるようになり、困ることもなくなりました。自由にアップデートできる環境ならば、新バージョンに移行しても問題ない環境は整ったように感じます。
登場から一段落ついてニュースなどを見かけることが少なくなったGoogle Chromeですが、いつの間にか内部バージョンが0.2から0.3に上がっていました。アップデートが自動化されていてお知らせなども出ないため、知らないうちにいつも最新版を使用しているようです。個人的には自動アップデートの方が好きなので、結構ありがたいですね。OperaやIEは自分でアップデートしないと最新版にならないため、面倒に感じることもありますから。
最後に注目のIE6からIE7への移行率ですが、48.49%とまだ半数を超えるには至りませんでした。ただジワジワとIE7使用率が上がっているのは確かですので、今年末か来年の頭には50%を超えるのではないかと思います。ただ逆の言い方をすれば、未だにIE利用者の半分はIE6を使用しているということですから、やはりスムーズに乗り換えが進んでいるとはいえないでしょう。
この記事へのコメント
コメント機能を利用するにはログインする必要があります。「Disqus」または「Twitter」「Google」「Facebook」などのアカウントが使用できます。
ブログ読ませていただきました。
とても参考になりました。
ブラウザのシェアも変わってきているんですね。