POOKMARKとniftyクリップのブックマーク数表示方法まとめ

ソーシャルブックマークとしてはかなりマイナーなのですが、POOKMARK@niftyクリップというサービスがあります。私も今まで知らなかったのですが、この二つのSBMサービスのブックマーク数もはてなブックマーク数などと同じように簡単に取得できるようです。このBlogにも早速ブックマーク数を表示させてみました。(エントリの下部にあります。)

このPOOKMARKとniftyクリップのブックマーク数と、ブックマーク自体へのリンク方法を簡単にまとめてみました。自分のBlogやサイトに設置してみたい方は参考にしてみてください。

POOKMARKのブックマーク数とブックマークへのリンク

以下のタグでPOOKMARKのブックマーク数を画像で取得することができます。

<img src="http://pookmark.jp/count/[ページURL]" alt="ブックマーク数" />

はてブなどと違い、ブックマーク数が0でも「0user」の画像が呼び出されます。(はてブやlivedoorクリップは透明な1ドットの画像が呼び出される。)

POOKMARKのブックマークページへ飛ぶには以下のリンクを張ります。

http://pookmark.jp/url/[ページURL]

組み合わせる場合は以下のようになります。

<a href="http://pookmark.jp/url/[ページURL]" target="_blank"><img src="http://pookmark.jp/count/[ページURL]" /></a>

必要に応じてPOOKMARKのアイコンなどを表示すればよりわかりやすくなるはずです。

POOKMARK数のFC2ブログでの設置例

FC2ブログにブックマーク数とリンクを設置する場合は、以下のソースをテンプレートに貼り付ければすぐに表示可能です。(POOKMARKアイコンはご自分で用意してください。)

<a href="http://pookmark.jp/url/<%topentry_link>" target="_blank"><img src="http://pookmark.jp/count/<%topentry_link>" alt="ブックマーク数" /></a>

@niftyクリップのブックマーク数とブックマークへのリンク

以下のタグでニフティクリップのブックマーク数を画像で取得することができます。

<img src="http://api.clip.nifty.com/api/v1/image/counter/[ページURL]" alt="クリップ数" />

ブックマーク数が0の時ははてブなどと同じように透明な1ドットの画像が呼び出されます。

niftyクリップのブックマークページへ飛ぶには以下のリンクを張ります。

http://clip.nifty.com/entry/?url=[ページURL]

組み合わせる場合は以下のようになるでしょう。

<a href="http://clip.nifty.com/entry/?url=[ページURL]" target="_blank"><img src="http://api.clip.nifty.com/api/v1/image/counter/[ページURL]" alt="クリップ数" /></a>

上記のPOOKMARKと同じようにniftyクリップのアイコンを設置すればわかりやすくなると思います。

@niftyクリップ数のFC2ブログでの設置例

FC2ブログにブックマーク数とリンクを設置する場合は、以下のソースをテンプレートに貼り付けてください。(ニフティクリップアイコンはご自分で用意してください。)

<a href="http://clip.nifty.com/entry/?url=<%topentry_link>" target="_blank"><img src="http://api.clip.nifty.com/api/v1/image/counter/<%topentry_link>" alt="クリップ数" /></a>
参考