こゆきまるDIARY 災害
FC2ブログ

「義援金は収入」善意に壁 生活保護停止も 受け取り迷う被災受給者

義援金は公のお金じゃないのに、
なんでそんな制限付けるんだよ。

私たちの善意が直に届かないなんて、
システムがおかしいとしか言いようがない。

生活保護を受けていようがいまいが、
災害に見舞われたのは同じだろう。
等しく分配して、制限越えたら保護打ち切り、
では制限内最高額を受け取る方法があるかと言えば、
それはできない…だなんて、おかしいね―――――!!!

ヤフーニュース ↓↓↓

熊本県は6日、熊本地震の被災地支援のために4月末までに寄せられた義援金約57億円の第1次配分を、被災自治体に振り込んだ。義援金は市町村を通じ被災者に渡されるが、被災した生活保護受給者の中には受け取りを迷っている人もいる。義援金が一部でも「収入」と見なされれば、生活保護費が減額されたり停止されたりするためだ。制度が壁となり、国内外の善意が弱者に届きにくくなっている、との指摘もある。

「もらいたいけど、収入と見なされるなら要らない」

 被災者の一人で生活保護を受給している女性(62)=熊本市=は、義援金の受け取りに必要な罹災(りさい)証明書発行を市に申請するか、迷っている。

 住んでいたアパートの柱が折れて、家財道具のほとんどを失った。今はアパート近くの公園に避難し、知人が張ったテントに居候している。女性は精神疾患があり働くのが困難で、月6万9千円の生活保護が唯一の収入だ。

 義援金は第1次配分として死亡者や行方不明者、住家が全壊した世帯に各20万円、半壊した世帯に10万円、重傷者に2万円を配分することが県などの配分委員会で決まった。義援金はなお寄せられており、順次、配分していく方針だ。

 貯蓄がないこの女性にとって義援金は、生活を再建する「命綱」でもあるが、「義援金をもらったら、福祉事務所から何て言われるか…」と不安げな表情を浮かべた。
■厳格な運用

 国の生活保護制度は、生活保護受給者が受け取る義援金を基本的に「収入」と見なす。

 受給者が義援金の使途と金額を書き込んだ「自立更生計画書」を福祉事務所に事前に提出すれば「収入」から控除される仕組みもある。ただ、許可されるのは生活再建に必要最少の物品購入などだけ。それ以外は「収入」扱いで、額によって生活保護費が減額されたり、停止されたりする。この女性の場合、収入と見なされる額が41万4千円以上になれば、生活保護は廃止となる。

 しかも義援金は、県などの配分委が配分額を決めるため、被災者は受取額の増減を要求できない。全額を受け取るか、受け取らないかの二者択一だ。



■周知を要望

 東日本大震災では、義援金を受け取った生活保護受給者が、受給停止や廃止となるケースが相次いだ。

 日本弁護士連合会が震災から半年後、被災5県(福島、宮城、岩手、青森、茨城)の全131福祉事務所を対象に実施した調査(有効回答70・2%)では、義援金や補償金を理由に生活保護を停止や廃止された世帯が458件に上った。

 生活保護受給者の相談業務などを行う「全国生活と健康を守る会」(東京)によると、被災自治体が自立更生計画書による控除の仕組みを知らずに義援金全額を収入と見なし、支給を停止や廃止したケースも多いという。約2万世帯が生活保護を受給する熊本県内でも同様の事態が懸念されるとして「熊本市生活と健康を守る会」(益田牧子会長)は4月18日、ケースワーカーと受給者への制度の周知徹底を県と熊本市に申し入れた。

 厚生労働省は今回、自立更生計画など義援金受け取り手続きの周知を熊本県などに通知しているが、熊本県弁護士会は「そもそも義援金は全額、収入と見なすべきではない」と主張。吉田賢一会長は「生活保護受給者に煩雑な手続きを強い、精神的に追い詰めるものだ。硬直的な制度運用は行政にとっても事務が非効率。柔軟な対応を求めたい」としている。
■義援金

 災害時に被災者支援のために渡される寄付金。日本赤十字社や自治体などが受け皿になり、被災自治体に送金されることが多く、県などが設置した「配分委員会」が公平に配分する。一般的に使い方に制約はないが、生活保護受給者は、生活再建に必要な最少額が「自立更生のために当てられる額」として認められるものの、それ以外は収入と見なされる。

=2016/05/07付 西日本新聞朝刊=

西日本新聞社




にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村

九州の地震災害 出来ることを

なかなか収まらない。
ここまで大きな地震が長く続くとは…。
断層の端まで行かないと収まらないってことか。
伊方原発のある四国まで?

さっきも震度5強の揺れがあった。
耐震補強の進んでいない建物が、
数日さんざん揺さぶられたら…
建物の中では安心していられないという人が多いものわかる。

各界での支援も広がっている。
博多座のワンピース公演は休演なし、
猿之助が口上でお見舞いを述べ、
拵えのまま幕間に募金活動をしているそうだ。
チケット完売状態なのに、空席がチラホラあるのは、
熊本や大分から来る予定の人の席だったかと思うと、
切ないなぁ。
それでも舞台をやることで何かを届けられたらと、
役者さんたちは思っての事だろう。
自粛ばかりが良いわけじゃない。

相撲界でも。
日刊スポーツ記事 ↓↓↓

白鵬、稀勢の里ら義援金活動「協力していきたい」
大相撲の靖国神社奉納大相撲は18日、東京の靖国神社で行われ、幕内の取組時間中に熊本地震への義援金募金を力士の手で行った。

 大関稀勢の里(29=田子ノ浦)は「非常に大事なことです。(東日本大震災の)福島の現場も見て、地震の怖さを目の当たりにしていますから。少しでも協力していきたい」と話し、横綱白鵬(31=宮城野)も「東日本大震災のように相撲協会が先頭に立ってやっているので、我々もついていきたい。地元の力士が活躍すれば、また違う励みにもなる」と、力士としてできる形で支えていくことを誓った。

20160418 白鵬、稀勢の里ら義援金活動「少しでも協力して」


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村





熊本地震

大変なことになっている。
一度だけでなく、最初の地震と同じくらいの規模の余震が続き、
大分の方まで地震の範囲が広がっている。
九州の全体がぐちゃぐちゃになってしまっているのだろうか。

こういう災害の時、こゆきまるはボランティアに行かれるわけで無し、
せめて募金か祈ることくらいしかできない。
どうか早く余震が治まって欲しい。
今夜から天候が崩れると言うのも、
被災した方々にとっては大変な仕打ちだ。
県の庁舎や病院も崩壊の危険との報道。
二度三度避難先を変わらなければならない人もいるのでは?

こゆきまるは神奈川在住なので、
大地震が来る来ると小さいうちから言われ、
学校では防災ずきんを座布団代わりに育ち、
建物はまずは耐震補強をするし、
家の中では家具の転倒防止をどの家庭でもしている。

熊本の災害の様子を見ると、
あまり大きな地震が起こらない地域だったせいか、
瓦屋根も多いし、耐震補強も神奈川程はしていない建物が多そうだ。

もう日本中で耐震補強しないとダメ?

防災ずきんを学校で座布団代わりに使っていたのを、
当たり前と思っていたら、
静岡、神奈川、東京、埼玉くらいなんですってね。
他の地方の人に話したらびっくりされた記憶が。
そのくらいこの地域では大地震が来る来ると言われているし、
住んでいる人もまだ来ないけど、明日来るかもくらいの緊張感がある。

地震の少ない地域でこれだけの規模の大地震が続いたら、
やっぱり被害は甚大だ。
佐賀のお友達は大丈夫だろうか、メールはしたが。

政府は出来るだけ資金を回して、
いつまでも避難生活する人がいないよう、
充分な支援をして欲しい。
オリンピックやってる場合じゃないぞ。
どんぶり勘定で湯水のようにお金を使っているけど、
いいのか?それで?
オリンピックのシンボルマークなんて何でもいいって感じ。

この地震で被災された方、どうか一日も早く
穏やかな日が来ますようにと祈るばかり。。。


にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村

今回の大雨による水害の事で

今日になってさらに水害の様子が分かって来た。

鬼怒川決壊で流れ出た大量の水が南下し、
決壊地点から数キロ離れた常総市役所の一階がひざ上まで浸水した。
行き場の無い水が緩いけれども傾斜があって低い所へと流れて行った結果。
市役所に避難した人達も大勢いただろうに。

今日は宮城でも小さい川が決壊して浸水被害。
結局小さい川でも合流先の大きな河川の水位が上がっていれば、
流れ込むことが出来ずに滞留し、弱い所が決壊するということ。
それだけたくさんの雨が降ってしまった。

毒を吐きますが…
今日の宮城の被害は十分予測されてたよね。
昨日、茨城栃木であれだけの被害があって、
雨雲は北上しているとさんざんニュースでやっていたのに。
息子に起こされるまで家の浸水に気づかなかった、
気付いたら頭の所まで水が来ていたとか、
急いでラジオを探して電池を入れてニュースを聞いたとか、
呑気過ぎませんか???
雨も降り続き、近隣の件での大災害、その雨雲が迫りつつあったら、
せめて非常持ち出し袋くらい用意しておきましょうよ。
爆睡、熟睡もしないこと。
もう少し危機感を持った方が良いと思う。

モチロン、準備万端で早め早めに動いた人も多かっただろうが、
朝方、車で出かけて亡くなった女性、行方不明の男性もいたそうなので、
もう少し、今自分がどうするべきか、自分の身は自分で守るようにしないと。

川の側に家があって、警戒水域越えたら逃げる。
低い土地に住んでいたら浸水に気を付ける。
買い出しに行かなくても良いように一週間くらいの備蓄はしておく。
関東に住んでいると、大地震が来る来ると子供のころから聞かされて、
防災ずきんを座布団代わりに育っているので、
備蓄や家具の転倒防止などは当たり前のこととしてやっている。
家は大丈夫、自分は平気ど思わないよう、
自戒もこめて今回の水害を教訓にしたい。

あと、放射性廃棄物を入れた黒い袋、
流れてちゃったところがあるらしいですね。
どうするんですか?
放置ですか?
担当者、責任者は何とかしてくれるんでしょうね???

↑↑↑ 関連記事追加 ↓↓↓

汚染物質詰めた袋流出、川の氾濫で…福島・飯舘
読売新聞 9月11日(金)23時40分配信

 環境省は11日、関東や東北を襲った豪雨で福島県飯舘村を流れる川が氾濫し、川岸近くの除染現場から放射性物質に汚染された草などを詰めた袋が流されたと発表した。

 流されたのは少なくとも82袋で、同日夕までに37袋を回収したが、12日も回収を続ける。

 同村は、東京電力福島第一原発事故で全村避難が続いている。発表によると、袋は1立方メートルの大きさで、仮置き場に運ぶまでの間、一時的に現場に置いていたが、同村の新田川と比曽川が氾濫し、流された。11日午前6時頃に通報を受けた同省福島環境再生事務所が回収に当たったが、半数以上が集められなかった。

 袋は防水性の高い化学繊維の二重構造で、同省は、水につかっても放射性物質が漏出する可能性は低いとしている。

 望月環境相は同8時15分頃に開いた閣議後の記者会見で、豪雨の除染への影響について「被害の報告はない」としていた。同省は「大臣への連絡が遅れた」と釈明している。





にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村

水害

昨日の天気予報から、
これから大雨が降り、しかも長く降り続けるかもと聞いてはいたが、
これほどとは…。

午後、ドラマを見ていたら急に鬼怒川堤防決壊の画像が流れ、
流されつつある家の屋根やベランダ、電信柱に掴まる人が映っていた。

ショックでしばらく涙が止まらなかったんだけど、
この映像の人達は皆、ヘリコプターで救助された。

治水工事が進んでいるから、
堤防決壊なんて起こらないと思っていた。

今の家に住む前、大手電鉄開発の分譲地を買おうか迷っていた。
川の側ではあるのだけれど、
何件か分譲されて道路も整備されて、小さいながら公園などもあって、
良い環境ではないかと思っていたのだが、
父に猛反対されて、やめた。
結局、駅から少し離れた、周り田んぼの中に家を建てたのだが、
今思うと、それで正解だったかも。
まず、水害の心配がない。
川も山も離れている平地なので。

止む無く、川沿いに住まないといけない事情もあるかと思うが、
選択肢があるのなら止めた方がいいと、
今日の映像をみてしみじみ思った。

水が引いてからも大変だろう。
御上がどの程度助けてくれるのか。
そこに住んでいた人たちの生活は元には戻らないんだよね。

軽減税率でマイナンバー読み取り機械を、
中小の小売店舗に無償で設置すると言う案も出ているらしいが、
そんなお金があったら、この災害で被災した人に一円でも多く回して貰いたい。


にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ
にほんブログ村