シラバス検索 - シラバス詳細照会

cheader

シラバス詳細照会

シラバス詳細照会

  • 講義要項やWebシラバスの記載内容は、登録された受講生の人数や理解度に応じて、授業開始後に変更となる可能性があります。

main start

授業情報

開講年度 2024年度 開講箇所 商学部
科目名
民法II 1

担当教員 新井 剛
学期曜日時限 秋学期  木4時限
科目区分 専門教育科目 配当年次 2年以上 単位数 2
使用教室 11-703 キャンパス 早稲田
科目キー 1600004940 科目クラスコード 01
授業で使用する言語 日本語
授業方法区分 【対面】ハイブリッド(対面回数半数以上)
  コース・コード LAWB211L
大分野名称 法学
中分野名称 民事法
小分野名称 民法
レベル 中級レベル(発展・応用) 授業形態 講義

シラバス情報

最終更新日時:2024/05/16 10:06:01

授業概要
⑴     法律あるいは法学というと、何か堅苦しいイメージを持つ学生が多いように思う。確かに、法律の中には、一読しただけではその内容を理解するのが困難な条文もあるし、法学は説得の学問であって、論理的な整合性を非常に重視する。しかし、人間が社会生活を送るうえで、切っても切り離せないのが、法律というものである。したがって、商学部の学生も、大学時代に法学のエッセンスを学んでおくべきであろう。
   特に、コンプライアンス(法令遵守)が声高に叫ばれる今日、21世紀のビジネス界をリードしていくであろう早稲田大学商学部生としては、ぜひともビジネスにまつわる法律を学び、その考え方(リーガルマインド)を涵養しておく必要がある。この観点から、早稲田大学商学部において必修科目とされているのが、『ビジネス法入門』である。
⑵     本授業は、『ビジネス法入門』を受けて、同科目で学んだ民法の基礎知識をより広くするとともに、より深くすることを目的とするものである。『ビジネス法入門』では、ビジネスの観点から特に重要な民法の制度のみを取り上げて概説した。すなわち、限られた時間の中で、民法の中の、ごく一部のみを紹介することができたに過ぎない。
⑶     しかしながら、民法は1050条を誇る大法典であり、その範囲はきわめて広いものである。そして、そもそも民法とは、一般市民が社会生活や取引をする際に生じた問題を解決するための法律のことである。一般市民が個人として社会生活を送る際にはもちろん、会社組織が取引行為をする際に問題が生じた場合にも、民法によって、その問題が解決されることが多い。
      したがって、民法は、21世紀のビジネス界をリードしていく早稲田大学商学部生が在学中に、より詳しく学んでおくことが望ましい、重要な学問領域なのである。特に、2020年4月1日から、民法の中でも、債権法と呼ばれる分野の大改正が施行されており、ビジネス界も大注目の状況である。さらに、相続法改正や成年年齢改正、所有者不明土地の問題に対応するための物権法改正、親族法改正がすでになされており、担保物権法やマンション法等の改正も予定されている。
⑷     このように、ますます注目される民法の世界をより広く、より深く学ぶために、早稲田大学商学部に新たに設置された科目が、『民法Ⅰ』・『民法Ⅱ』・『民法Ⅲ』である。このうち、『民法Ⅱ』では、物権法、家族法と呼ばれる分野を講述することにしたい。
      法科大学院での教育経験を踏まえながら、商学部に設置された民法科目として相応しいものとなるよう、高度な内容でも具体的な事例を素材とつつ、出来るだけ分かりやすく民法の世界を教えることで、民法や法律の「おもしろさ」と「奥深さ」を伝えていきたいと思う。  
(5)  なお、授業の方法は、オンデマンドによる講義と対面授業における議論・演習のハイブリッド方式を採用する。一方的な講義では到達できなかったところまで、受講者諸君を導くことができるように努めたいと考えている。

授業の到達目標 ① 民法のうち、物権法、家族法と呼ばれる分野の制度趣旨や判例・学説を理解する。
② 上記分野に関して、自分や会社に同様な法的問題が生じたら、具体的には、どのように解決したら良いのかを身に付ける。
③ 民法の基本原理である、自由・平等・博愛の精神や、コンプライアンス(法令遵守)の精神・リーガルマインドを醸成し、論理的思考力を涵養する。

事前・事後学習の内容 ・事前学修―各回のテーマについて、教科書の該当部分を読んでおくこと。
・事後学修―各回の授業で学んだ内容を復習しておくこと。
・以上の学修のために、概ね2~3時間かかると想定される。
授業計画
1:
第1回(対面)
オリエンテーション(本講義の目的と概要)
民法・家族法を学ぶ前に
2:
第2回(オンデマンド) 
婚姻、離婚 
非婚、婚約
3:
第3回(対面)
夫婦別氏制度、同性婚に関する議論と演習
4:
第4回(オンデマンド) 
親子、養子、後見 
5:
第5回(対面) 
生殖補助医療と親子に関する議論と演習
6:
第6回(オンデマンド) 
法定相続、遺言
遺産分割、遺留分
7:
第7回(対面) 
相続法に関する議論と演習
8:
第8回(オンデマンド) 
物権とは何かとその公示
不動産物権変動論1
9:
第9回(対面) 
不動産の二重譲渡に関する議論と演習
10:
第10回(オンデマンド) 
不動産物権変動論2
11:
第11回(対面) 
取消と登記、相続と登記に関する議論と演習
12:
第12回(オンデマンド) 
動産物権変動論、即時取得
13:
第13回(オンデマンド) 
占有権、所有権、用益物権
14:
第14回(対面) 
授業のまとめ・理解度の確認
教科書 オリジナル教材を提供する。
参考文献 以下の書籍の最新版を推薦する(版数および刊行年は省略する)。
内田貴『民法Ⅰ 総則・物権総論』、『民法Ⅱ 債権各論』、『民法Ⅲ 債権総論・担保物権』、『民法Ⅳ 親族・相続』(以上、東京大学出版会)
近江幸治『民法講義Ⅰ 民法総則』、『民法講義Ⅱ 物権法』、『民法講義Ⅲ 担保物権』、『民法講義Ⅳ 債権総論』、『民法講義Ⅴ 契約法』、『民法講義Ⅵ 事務管理・不当利得・不法行為』、『民法講義Ⅶ 親族法・相続法』(以上、成文堂)
大村敦志『新基本民法1 総則編』、『新基本民法2 物権編』、『新基本民法3 担保編』、『新基本民法4 債権編』、『新基本民法5 契約編』、『新基本民法6 不法行為編』、『新基本民法7 親族編』、『新基本民法8 相続編』、『家族法』、『消費者法』(以上、有斐閣)
河上正二『民法総則講義』、『物権法講義』、『担保物権法講義』(以上、日本評論社)
佐久間毅『民法の基礎1 総則』、『民法の基礎2 物権』(以上、有斐閣)
潮見佳男『新債権総論Ⅰ』、『新債権総論Ⅱ』、『新契約各論Ⅰ』、『新契約各論Ⅱ』、『不法行為Ⅰ』、『不法行為Ⅱ』(以上、信山社)、『詳解相続法』(弘文堂)
道垣内弘人『リーガルベイシス民法入門』(日本経済新聞出版社)、『担保物権法』(有斐閣)
中田裕康『債権総論』(岩波書店)、『契約法』(有斐閣)
松岡久和『物権法』(成文堂)、『担保物権法』(日本評論社)
森田修『債権回収法講義』(有斐閣)
山野目章夫『民法概論1 民法総則』、『民法概論2 物権法』、『民法概論3 債権総論』、『民法概論4 債権各論』(以上、有斐閣)
山本敬三『民法講義Ⅰ 総則』、『民法講義Ⅳ-1 契約』(以上、有斐閣)
『新版注釈民法』(有斐閣)
『新注釈民法』(有斐閣)
および上記書籍に引用されている諸文献


成績評価方法 2024年度の民法Ⅱは、①対面回でのレポート(30%)と、②オンデマンド回の動画視聴とそれに基づく小テスト(20%)、③期末試験(50%)の総合成績によって、成績評価・単位認定をおこなう。
なお、対面回では、受講者同士の議論と、答案作成が求められるので注意されたい。

備考・関連URL 関連URL
裁判所ホームページ: http://www.courts.go.jp/
法務省ホームページ: http://www.moj.go.jp/
日本弁護士連合会ホームページ: https://www.nichibenren.or.jp/



ページの先頭へ戻る

Copyright © Media Network Center,Waseda University 2006-2024.All rights reserved.

read