■先輩パパ・ママの受験体験記
2020年に開学した情報経営イノベーション専門職大学(東京都墨田区)に、息子が合格した川田奈緒子さん(仮名)。中学受験で入った都内の私立中高一貫校でバスケットボールに熱中し、難関私大の理工系を志望したものの、途中、病気や進路変更など、思わぬ紆余曲折を経験しました。これまでの道のりを振り返ります。(写真=大学浪人中に息抜きで行った沖縄・石垣島で、本人提供)
まさかの浪人生活に突入
息子が通っていた中高一貫校は、高校2年までに各教科の学習内容をひと通り終え、高3から大学受験に向けた対策を行うカリキュラムでした。息子はバスケットボール部でのハードな練習に励みながら、課される膨大な宿題や、頻繁に実施される小テストの準備もコツコツ真面目にこなすような子でした。
数学が得意だったので、高1時の文理選択では迷わず理系を選択しました。進路は私立大の理工系に絞り、模試では早い段階から青山学院大学理工学部などでB判定を取っていました。親としても、この調子でしっかり勉強していれば、そこまで苦労せず大学受験を突破できるのでは、と思っていました。
それでも学校からは、「毎年、理系志望者の7割は浪人する」と聞かされていたこともあり、最初から1浪は覚悟のうえでの大学受験でした。
現役の時は、中央大学理工学部、明治大学総合数理学部、成蹊大学理工学部を受験しました。その年はいずれの大学の倍率も相当高かったようで、残念ながら不合格に。塾の勧めで受けた安全校はセンター利用で合格しましたが、希望する大学ではなかったため、進学せず、浪人を決めました。
ある日突然、適応障害に
浪人して順調に勉強に励んでいたはずでしたが、夏になると、息子は突然、予備校に行けなくなってしまいました。朝、玄関から外に出られずにそこにたたずんでしまう日々が続き、何かそれまでとは様子が違うことに気づきました。
心療内科に連れて行くと、医師の診断は「適応障害」でした。「無理をせず、まずはゆっくり休むことが大切」と言われました。幼少期からこれまで、そうした心身の不調に悩んだことがない健康優良児だったため、親としても最初はかなり戸惑いました。
予備校はやめて、家で勉強を続けていました。体調にはアップダウンがあり、夜はよく眠れず、となると朝は起きられず昼夜逆転の生活に。部屋に閉じこもる日々が続きました。
当時のことを後になって聞くと、勉強のかたわら、高校時代に買ったものの読めていなかった本を読んで過ごしていたそうです。たとえば、アルフレッド・アドラーの思想を解説した『嫌われる勇気』などの心理学、哲学系の本や、金融系のビジネス書などです。中学受験からここまで、目の前の課題を忙しくこなすばかり。じっくり思索に耽る時間がなかったため、振り返ると「あれは必要な時間だった」と感じています。
1浪目の受験は体調も勉強も十分でなかったため、無理のない範囲で臨みました。受験校は現役よりランクを落とし、東京工科大学工学部を受験し、補欠合格しましたが、繰り上げ合格することなく2浪目に突入しました。
2浪目になると、徐々に体調も安定し、少しずつ外出もできるようになり、近隣の個別指導塾に通うようになりました。塾の先生たちは受験指導だけでなく、さまざまな悩みの相談にも乗ってくれたようです。
親としても、気分転換になればと、たびたび旅行に連れ出しました。沖縄・石垣島でのダイビングや北海道、米国ロサンゼルスでの本場NBAのバスケットボール観戦などです。旅先では、受験を忘れて親子で楽しい時間を過ごすことで、息子の表情も徐々に明るくなっていきました。
このころ、本人の内面にも大きな変化が出てきました。将来、自分は何をしたいのか、大学で何を学ぶべきかを改めて考え直し、これまでただ漠然と理工系学部にこだわっていた進路を見つめ直しました。
起業に興味を持ち始めていたこともあり、進路も偏差値やブランドにこだわらず、自分がいま学びたいことを学べる大学を探し始めました。興味が出てきたのが、文理融合系の学部や経営学部、経済学部です。英語の成績が割とよかったこともあり、塾からは、理工学部の中でも文理融合型でグローバルな環境で学べる上智大学理工学部の受験を勧められました。
新設大学の1期生に
そんなときに息子が見つけたのが、2020年に開学予定だった情報経営イノベーション専門職大学(iU)でした。実務家教員による実践的な学びをベースに、文理融合系で情報学や経営学を学べるうえ、在学中に学生全員に起業体験をさせ、イノベーション人材を育成する大学です。既存の大学にはない新たなコンセプトと自由な学風があり、入学すれば、記念すべき第1期生です。本人がやる気を感じて受験を希望するのであれば、親としてはもはや賛成以外の意見はありませんでした。
息子はiUの秋のAO入試を受験することを決め、未経験の小論文対策の勉強を1カ月足らずでこなしました。そして、結果は無事合格。長かった浪人生活がようやく終わりを迎えました。
iU1期生として全国から集まった約230人は、かなりの個性派ぞろいでした。親の反対を押し切って入学してきた学生も多かったそうです。麻布高校や渋谷教育学園渋谷高校などの有名進学校出身者や、慶應義塾大学を退学して入学してきた学生もいるようでした。
優秀な学生が多いせいか、定期的に開催される起業体験型授業「イノベーションプロジェクト」の発表会では、レベルの高い発表が相次ぎ、毎回、審査員である実務家教員や起業家たちを唸(うな)らせるほどだったそうです。
イノベーティブで実践的な学びに明け暮れた大学生活を経て、「さらにプロトタイプ(試作品)実装に向けた研究をしたくなった」そうで、卒業後はそんな分野の研究ができる大学院への進学を希望。デジタルコンテンツマネジメント修士を取得できるデジタルハリウッド大学大学院(東京都千代田区)を受験し、合格しました。
修士1年の現在、デジタルコンテンツ制作や関連ビジネスに関わるさまざまな分野を授業で学びながら、生成AIをクリイティブに応用するラボに所属し、ノーコード開発やプロトタイプの実装に取り組んでいます。ラボの先生は、生成AI関連の会社を立ち上げたばかりの実業家で、リアルな起業家マインドも学べているようです。
息子の大学院までの道のりは、けっして正攻法のケースではないかもしれません。それでも、「いま学びたいことを学び、自分が一番来たかった場所にいる」と本人は言います。一見、不遇や失敗に見えたことも、自分らしい未来をたぐり寄せるために必要な経験だったのかもしれません。
(文=石川美香子)
【写真】浪人中に突然、適応障害に 自分を見つめ直して2浪後にたどり着いた道は
記事のご感想
記事を気に入った方は
「いいね!」をお願いします
今後の記事の品質アップのため、人気のテーマを集計しています。
関連記事
注目コンテンツ
-
「グリーンテクノロジー学科(仮称)」と「生命理工学科(仮称)」を新設(設置構想中)。創価大学が情報・環境・生命を核に理工学教育を深化する
創価大学では1991年に理工学部の前身となる工学部が情報システム学科と生物工学科でスタートし、2015年に現在の情報...
2024/10/18
PR
-
創立150周年、そして2050年に向け日本社会の変革を牽引する大学へ
2032年に創立150周年を迎える早稲田大学では、その先の未来へ向けた研究・教育の基盤づくりが進められている。202...
2024/10/18
PR
-
全員留学に学生がグループワークを指導するTA制度。昭和女子大学がグローバルビジネスの最前線で活躍する女性を育成する
昭和女子大学は2013年、首都圏の女子大としては先駆的なグローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科を開設し、昨年10...
2024/10/16
PR
大学のいま
-
剣道部で英語と格闘して深まる友情 全員留学が必須の学科で安心サポート
■海外へはばたく・つながる 多彩な留学プログラムで学生一人ひとりの異文化体験をサポートするのが、安田女子大学(広島市...
2023/08/07
-
-
創価大学
創価大学「キャンパスストーリー VOL.11」〜勇気と希望を演奏に乗せて〜
パイオニア吹奏楽団が2022年の「全日本吹奏楽コンクール(大学の部)」で、3大会ぶり5度目の金賞を受賞しました。コロ...
2023/05/15
-
航空業界目指す人大体ドラマきっかけなんじゃね?【桜美林大学】
桜美林大学のHPはこちら! https://www.obirin.ac.jp/academics/aviation_...
2023/06/26
-
【受験生必見!】面接だけで大学に行ける方法!?大学に入るための4つの方法!
大学進学や受験について知りたいこと、悩んでることなどあったらぜひコメント欄やメールにて送ってください!土佐兄弟の2人...
2023/05/24
おすすめ動画
大学発信の動画を紹介します。
大学一覧
NEWS
朝デジ教育最新ニュース
- 新校舎は海抜マイナス1.9メートル?小学校の統合巡り保護者ら懸念 2024年 11月 09日
- 全国学力調査がコンピューター化へ 全員が同じ問題を解かない!? 2024年 11月 08日
- いじめ深刻化受け、専門家会議新設へ 子ども視点の相談体制強化も 2024年 11月 08日
- 中2生が自殺、いじめとの関連調査へ 前の学校で捏造の「公開告白」 2024年 11月 08日
- 東北大、初の国際卓越研究大に認定 百数十億円支援「次世代育成も」 2024年 11月 08日
Powered by 朝日新聞デジタル